2泊3日1歳児を連れて福岡旅行に行ってみて【子連れ旅行九州】

県外 お出掛け・グルメ

以前、主に家族旅行で行った福岡のお店について紹介してきました。

以前の福岡旅行の最後の投稿がこちらです。

福岡県福岡市博多区「キャンベル・アーリー博多店」【子連れカフェレビュー】
福岡県福岡市博多区「キャンベル・アーリー博多店」さんへ子連れカフェ利用で伺いました。小さいお子さんがいるとお出掛けをしようにも気軽にとはいかないと思います。 実際に子連れで伺ってみて感じたことなどを紹介させて頂きます。

こちらの記事を見て頂くことで下記がわかります。

・私達家族の今回の福岡旅行の移動手段や旅程

・実際に子連れで旅行をしてみての感想

今回は、子連れで旅行をしてみての良い点や悪い点がわかりましたのでご紹介します。

個人的には、子供が小さい時の旅行もおすすめに思いましたので幾つかに分けて説明します。

私達家族もそうですが、小さいお子様がいるとお出掛けをしようにも、気軽にというのは難しいかと思います。

そんなお子様連れの家族悩みを、この投稿を見て頂くことで、少しでも解消できたらと思います。

2泊3日子連れで福岡旅行に行ってみて 子供が小さい時の旅行はおすすめかどうか?→おすすめです

個人的には、子連れでの旅行はお子様が小さい時でも、意外にもおすすめできると感じました。

ちなみに旅行時、私の息子は1歳と少しでした。

それではそう感じた理由などを紹介していきます。

理由は下記です。

  1. 電車や飛行機、宿の代金が掛からない場合や子供料金の場合が多い為
  2. 移動中に困りそうと考えていたが、想定していたよりも困らなかった為
  3. 食事の場所や物に困らなかった為
  4. 思ったよりも子連れへのあたりは強くなく、協力的な方が多かった為

ただこちらに関しては移動距離や行き先、お子様のごとによって変わってくると思うので、その辺りはご了承下さい。

子連れ旅行 子供が小さい時の旅行がおすすめの理由1 移動手段について(静岡〜博多の場合)→新幹線移動がおすすめ

まず、移動手段についてです。

移動方法としては新幹線での移動を選択しました。

時期なども関係あるかと思うので、参考程度にご覧ください。

選択した理由は下記です。

車、電車、飛行機こちらの移動手段を比較して1番金額が安価だと判断した為

車、電車、飛行機こちらの移動手段を比較して1番子供がぐずった時の対応がしやすいと判断した為

車、電車、飛行機こちらの移動手段を比較して1番人目が気になり難いと判断した為

旅行地域ごとに便利な移動手段が変わると思うので参考までにご覧ください。

それぞれ解説していきます。

移動手段 新幹線移動がおすすめの理由(静岡〜博多の場合) 1、金額

静岡〜博多ですと新幹線が1番安かったからです。

下記それぞれの金額です。

車 静岡〜博多 高速代のみで片道¥20,000超

飛行機 静岡〜福岡 往復 1人 ¥30,000超

新幹線 静岡〜博多 片道 ¥20,000弱

ただ、今回は往復+宿代のプランを申し込みました。

金額は、大人2人+幼児(1歳児)新幹線 静岡駅〜博多駅往復分+宿代2日分込みで¥77,720でした。

行った時期は2月末です。

「EX旅パック・EX旅先予約」の「EXダイナミックパック」を利用して平日に行ってきました。

宿は幾つかの中から選ぶことができました。

今回は天神に周りたいところが多かったので、その付近のホテルにしました。

かなりお得に感じましたが、もっとこんな移動手段が安いよというものがあれば教えて下さい。

全力で参考にさせて頂きます。

また、電車賃のこども料金について私は詳しく知らなかったので、参考までに下記に紹介します。

ご存知の方は飛ばして別箇所を読んで下さい。

※電車料金について

JRさんのホームページですと、「おとな」と「こども」は以下の様に区分されていました。

・おとな 12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です)

・こども 6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」です)

・幼児 1歳~6歳未満

・乳児 1歳未満

では、運賃はどうでしょうか?

※「こども」の運賃について

・「こども」の乗車券、特急券、急行券、指定席券は「おとな」の半額です。5円のは数は切り捨てます。

・グリーン券・グランクラス、寝台券、乗車整理券は「おとな」と同額です。

「乳児」、「幼児」の運賃・料金

「幼児」、「乳児」は無料ですが、次の場合は「こども」の運賃・料金が必要です。

(1)「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合(3人目から「こども」の運賃・料金が必要です)。

(2)「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合。

(3)「幼児」が単独で旅行する場合。

移動手段 新幹線移動がおすすめの理由(静岡〜博多の場合) 2、子供がぐずった時の対応

新幹線の場合は、車両間で息子をあやしたり・停車中に少しホームに降りたりなど、息子がぐずってしまっても工夫の余地があると感じたからです。

飛行機だと、移動時間は片道2時間弱と短いのですが、息子が泣いてしまった時に席の配置の関係が難しいなと感じました。

車は、移動時間が10時間以上と長すぎること。

息子が長時間のチャイルドシートの着座を嫌がりどうにもならなくなることがあったので断念しました。

移動手段 新幹線移動がおすすめの理由(静岡〜博多の場合) 3、人目の気になり難くさ

新幹線の場合は、2人席かつ前後に人が少ない座席であれば人目が気になりにくいと感じた為

飛行機だと、息子が泣いてしまった時に席の配置の関係が難しいなと感じました。

車は、人目は気になり難いですが、移動時間が長いです。

その為、移動中の食事や休憩が多く必要になり、人目が気になるかなと感じたので断念しました。

子連れ旅行 子供が小さい時の旅行がおすすめの理由1 宿について→子供料金が適応される可能性

宿については、子供が小さい場合料金を取られない場合があります。

又は子供料金で済む場合があるということが子供が小さい時の旅行がおすすめできる理由の一つです。

これは宿泊施設によって違うので都度確認してみて下さい。

子連れ旅行 子供が小さい時の旅行がおすすめの理由2 移動中想定より困らなかった為

普段の買い物の移動中や、寝かしつけの際何をしても泣き止まないことがあります。

今回の旅行ではそういったことがなく、ブログではまだ紹介していませんが、以前東北旅行をした際にも何をしても泣き止まないということはありませんでした。

お子様によって差はあるかと思いますが、わたしの息子の場合ですとおすすめできると感じました。

あくまで参考までにして頂けますと幸いです。

子連れ旅行 子供が小さい時の旅行がおすすめの理由3 食事の場所や物に困らなかった為

これは旅行先によるかと思いますが、今回の旅行では福岡の主に博多を中心に周りました。

博多周辺は授乳室などがある施設も多く、食事やオムツ交換で困ることがありませんでした。

行く場所によって変わってくると思うので、都度リサーチしてみて下さい。

子連れ旅行 子供が小さい時の旅行がおすすめの理由4 思ったよりも子連れへのあたりは強くなく、協力的な方が多かった為

これも行ったお店によるかと思います。

今回の旅行で伺ったお店は思ったよりも子連れへのあたりは強くなく、協力的な方が多かったです。

これは地域柄やお店の方によって変わってくるので、ある程度お子様連れでそのお店や施設に行っている人がいるのか調べるのが良いと思います。

お子様連れでも良いか調べていかない場合は、代わりの候補を用意して行くのが良いかなと感じました。

私の考えは旅行先では時間を有効に活用して、思いっきり楽しみたいという考えです。

その為、事前に下調べをしておくとお店を探す時間を割かなくても良いので旅行しやすいと思います。

こちらもあくまで私個人の考え方なので、そんな考え方もあるんだなと、良い方でも悪い方でも構いませんので参考にして貰えると嬉しいです。

まとめと感想

今回は、2泊3日子連れで福岡旅行に行ってみて【子連れ旅行九州】というテーマでお話してきました。

長くなってしまったので、まとめをします。

2泊3日子連れで福岡旅行に行ってみて 子供が小さい時の旅行はおすすめかどうか?→おすすめです

おすすめな理由4点

電車や飛行機、宿の代金が掛からない場合や子供料金の場合が多い為

移動中に困りそうと考えていたが、想定していたよりも困らなかった為

食事の場所や物に困らなかった為

思ったよりも子連れへのあたりは強くなく、協力的な方が多かった為

おすすめな理由4点の解説

金額が安くなる

意外となんとかなる

場所によって授乳室などの設備は整っている

お子様連れに当たりが強くないお店や施設もある

ざっくりまとめましたので、気になる箇所がある方は見出し等を活用して読んでみてください

長文にお付き合いいただき、本当にありがとうございます。

次は、実際の旅程を投稿していこうと思います。

お時間ありましたらまたご覧下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました